Memoのメモ
ブログを移転します
- 2013-09-20 Fri 10:30:34
- 更新情報・メモ
結婚までのスケジュール
- 2012-08-24 Fri 11:33:59
- 更新情報・メモ
2012年9月に結婚することになりました。
というわけで、ここに至るまでの経緯を
将来の私が忘れないために、簡単にまとめとかないと(笑)
【出会い】
2011年9月17日
結婚相談所でのお見合い。
【お付き合い】
2011年11月9日
ちゃんと告白されたのは、人生初!(笑)
お見合いからのお付き合いなので、
いわゆる、結婚前提のお付き合い。
【私の実家への挨拶-1-】
2011年11月25日
結婚前提のお付き合いをしてます、
という挨拶を彼から私の両親へ。
私が、めっちゃ緊張!(笑)
【彼の実家への挨拶】
2012年1月8日
彼の実家への帰省とあわせて、私も一緒に。
ちょっと緊張しつつも、無事に挨拶できて一安心。
【プロポーズ】
2012年1月14日
入籍はいつしたい、とか結婚はいつしたい、とかを
12月くらいから、結構具体的なことを話してるのに、
プロポーズがないなあと、ちょっと不安になってた時。
私の誕生日が1月18日なので、一足早いビックプレゼントだった!
【私の実家への挨拶-2-】
2012年2月18日
結婚させてください、の挨拶。
元々、結婚前提のお付き合いなので、特に問題なくあっさり。
親の方が緊張していて雑談ばっかり続き、
なかなか本題を切り出しづらい雰囲気の中、彼が頑張ってくれた。
【顔合わせ】
2012年4月8日
結納はなしで、両家で顔合わせを。
【入籍】(これから)
2012年9月17日
全くこだわりがなく、
彼が覚えやすい日(11月22日=いい夫婦の日)とかかなあ
と思ってたら、彼が入籍日の希望が。
「お見合いして最初に会った、9月17日がいい」と。
私も大賛成だったので、そんなわけで9月17日に入籍予定。
【結婚式・披露宴】(これから)
入籍の日付を先に決めていたので、
入籍の前後1ヶ月くらいで結婚式・披露宴ができたらいいなあと。
結局、運良く9月の3連休にきまり、
ほとんど入籍と間をあけずに結婚式・披露宴ができて嬉しい限り。
INFOBAR A01(Android)からiPhone4Sへのアドレス帳移行(au)
- 2012-04-08 Sun 22:32:05
- iPhone
前に、auのガラケーからiPhone3Sに移行した時に、
相当苦労した記憶があったので、
今回一番心配だったのが、アドレス帳の移行。
今回は水没したため、
au one ID にバックアップ・移行することも出来ない。。。
もしネットにつながる状態ならこれでバックアップ・移行するのがよさそう。
でも、今回はSDカードへのバックアップデータしかない・・・。
でも、SDカードからのアドレス帳の移行を参考にしたら、
かなり簡単にiPhone4Sに移行できるみたい。
で、せっかくなので、iCloudで同期させたい。
PCでiCloudにログイン後、iPhoneでiCloudの設定をオンに。
参考:iCloudを設定しよう! iPhone、iPad、Macのメール・連絡先・ブックマーク・フォトストリームを自動同期してくれる超便利機能。
ここで、iCloudの連絡先同期をオンに。
*ezwebメール、gmailでも連絡先設定ができるために、
上記2つも「連絡先同期」をオンにしてしまうと、 連絡先の中のデータが増えてややこしいことになります。
この設定をしてから、auが提供してるソフトで変換したデータを
iPhoneで読み込むと、iCloudの連絡先データとして登録できます!
で、iCloudの連絡先の中で、今までiPhoneではできないグループ分けができます。
そして、iPhoneの連絡先にも反映されます!便利!!
参考:【iCloud】アドレス情報だけでなくユーザ辞書としても活用でき、グループ作成も可能になった「連絡先」!初心者向け設定方法と活用法をご紹介!
今回は、移行楽ちんでした!
INFOBAR A01のバックアップ、ezwebメールを絵文字付きでPCで見る方法。
- 2012-04-08 Sun 22:05:46
- Android(INFOBAR A01)
INFOBARを駅のホーム→線路に落とし、運悪く水たまりに落下させ、
水没・浸水させてしまいました。
電源が入るものの、電波が繋がらなかったり、強制終了したり、
SIM・Dカードをうまく認識しない状況。。。
というわけで、機種変更・交換も視野に入れて、データのバックアップ。
でも、メールってどうやってバックアップするかが分からずに、ちょっと困った!!
調べて、こちらのコメント欄から、方法を確認♪
Utilitiesにある、「設定」→「microSDと端末容量」→「microSDバックアップ」→「保存」→「ロックNo.入力」→「保存したいものをタップしてチェックを入れる」→「開始をタップ」でバックアップできます。
INFORBARは、
連絡先は1つのファイル、
受信メールも全部一緒に1ファイル、
送信メールも全部1ファイル。
ezwebメール(@ezweb.ne.jp)をPCで見る方法
メールは想い出深いメールがたくさんあるので、
なんとしてもPCで見れるようにしたい!
参考にしたのは
過去の PC メールや携帯メールを Gmail に保存する方法。
*VMG→mbox一括変換がWin7で使えなかったので、
ここを参考に「インストーラのEXEのプロパティをXP互換モードにしたら」できました。
*ImportExportToolsの使い方は、ココがわかりやすかった!
で、無事にThunderbirdに取り込めたものの、
絵文字が見えないのと、メールのタイトルが結構文字化けしてる・・・。
想い出深いメールは、絵文字がいっぱい。
どうしようかなあ・・・と。
au one メールを使って絵文字付きメールを見る!
そこで思い出したのが、
かなり前にログインしたような記憶はあるけど、
すっかり忘れ去ってて、怪しい。。。
ひょっとしたら、メールが残ってるかもしれない!と思って、
ダメ元でアクセスしたら、
半年くらい前からのメールが残ってる!!
しかも、絵文字付きで!!!
でも、半年前のメールしか残ってない。。。
というわけで、Thunderbirdでau one メールを同期できたら、
ローカルPCからThunderbird経由でau one メールにデータをアップ出来るんじゃないかと。
・・・ひょっとしたら、絵文字も見えたりするかも!!
というわけで、下記2サイトを参考にau one メールを
Thunderbirdで同期しながら見れるように設定。
・パソコンやiPod touchで「@ezweb.ne.jp」のメールを送受信する
そのあと、さっきの方法でバックアップデータをThunderbirdに取り込み、
au one メールのアカウントのフォルダにデータをコピー。
すると、au oneメールの画面で、絵文字付きでメールが見えた!
(一部、絵文字が見えないメールもあったけれども・・・)
これで、心置きなく、
機種変更に気持ちを切り替えることができます!!
・・・メールがうまく見れなければ、
機種変更ではなくて、同じ携帯に交換してもらおうかと思ってました。
Macbookair(OS Lion)の設定いろいろ
- 2011-09-25 Sun 21:50:00
- Mac
動きの軽さをこのまま維持したいので、
アプリはあんまり盛りだくさんにはしたくない!
・・・と思いつつ、初心者向けにまとめてあるサイトを参考に、
アプリ含め、もろもろ設定しました。
jmblog.jp ? MacBook を買ってやったことまとめ
Macでもファイアウォールを設定するのは大事ですよ | crocodile notebook
Mac OS X 10.7 Lion - さらに進化した Spaces - Mission Control (ミッションコントロール)
設定
- バッテリーの儀式
- コンピューター名の変更
- Bluetooth の自動検出解除
- ファイアウォールの設定
- キーボードの設定(tabキー、Fnキー、Control・Command・Capsキーの設定)
- トラックパッドの設定(タップ、副ボタンの設定を変更)
アプリ
Winでも使っていたアプリ
- Firefox
- Picasa
- saezuri
- Google日本語入力
- Eye-fi
Mac専用のアプリ
- BetterTouchTool:マウスジェスチャーをトラックパッドで実装するために。
- AppCleaner:アプリを綺麗に削除するために。
Macもいろいろカスタマイズすればできるようなのですが、
しばらくは基本のまま過ごしてみようかと思ってます。
- 最近読んだ本